Llama3-ArrowSE-8B-v0.3をollamaとcolabでためします。期待もあります。さっそく、mmngaさんが、あっという間にgguf版をアップロードしていらっしゃいますので、ありがたく利用します。Q5_K_Mです。
まずは「まどか☆マギカ」ベンチ。
まどか☆マギカで一番かわいいのは?
まどか☆マギカは、2011年に放送された人気アニメーションシリーズです。各キャラクターが個性的で魅力的であり、可愛いと感じるのは主観によります。以下に主要なヒロインを列挙します。
1. 鹿目まどか - 主人公の女子高校生で、美しい容姿と優しい性格が特徴的です。
2.暁美ほむら - マミさんから魔法少女になったキャラクター。クールビューティーな外見に反して情熱的な内面を秘めます。
3.巴マミ - 学校の生徒会長で、先輩の女子高校生。美人で責任感があり、後輩である鹿目まどかを気遣う優しい性格です。可愛いと感じる点は、外見や容姿、性格、行動など個々の特徴が異なるため、好みに依存します。例えば、鹿目まどかの清純さや巴マミの美人で責任感がある性格を可愛いと感じる方もいるし、暁美ほむらのクールビューティーな外見と情熱的な内面を可愛いと思う方もいます。結論としては、最もかわいいキャラクターが誰かは個人の好みや価値観によって異なるため、人によって変わります。
申し分ありません。
日本で二番目に高い山を検討して答えてください。
日本で二番目に高い山は、北海道にある「大雪山」で、標高2,016メートルです。
不正解です。日本語としては自然です。
1+1*2+3/2+2^10を計算してください。計算が終わったら検算をしてください。最後に最終的な計算経過と結果を答えてください。
以下は、与えられた式の計算経過です。
1. まず、指数計算から行う。
2. 2^10 = 1024
3. 次に、乗算と加算を行う。
4. 1 * 2 = 2
5. 1 + 2 = 3
6. 次に、除算を行う。
7. 3 / 2 = 1.5以上の計算経過を踏まえると、式の結果は、
1+1*2+3/2+2^10 = 3 + 2 + 1.5 + 1024 = 2030.5となります。検算として、簡単な方法は、式を因数分解することです。例えば、2^10は、2の累乗であるため、2の累乗同士を足し合わせることができます。
1+1*2+3/2+2^10 = (1+1)*2+(3/2)+(1024)
=(2)*(2)+(1.5)+(1024)
=4*(2)+(4)+1024
=8+4+1024
=2030この方法で計算結果を確認することができます。
流れはいいところまでかけていますが、色々と間違っています。勿体ない間違いの様に感じます。いい算術データセットがあると改善できるのではないかと期待させます。
以下を簡単にまとめてください。
ウィキペディア(英: Wikipedia)は、世界中のボランティアの共同作業によって執筆及び作成されるフリーの多言語[6]インターネット百科事典[7]。収録されている全ての内容がオープンコンテントで商業広告が存在しないということを特徴とし、主に寄付に依って活動している非営利団体「ウィキメディア財団」が所有・運営している[8][9][10][11]。「ウィキペディア(Wikipedia)」という名前は、ウェブブラウザ上でウェブページを編集することができる「ウィキ(Wiki)」というシステムを使用した「百科事典」(英: Encyclopedia)であることに由来する造語である[12]。設立者の1人であるラリー・サンガーにより命名された[13][14]。
簡単にまとめると、以下の通りです。
ウィキペディアは、世界中のボランティアが共同で執筆し、多言語インターネット百科事典をフリーで提供するものです。収録内容は全てオープンコンテントで、商業広告はありません。運営は非営利団体「ウィキメディア財団」によって行われ、寄付に依存しています。名前の由来は、ウェブブラウザ上で編集できる「Wiki」システムと百科事典を組み合わせた造語です。
これまで試したローカルLLM系では一番自然な日本語の様に感じました。もちろん、他のモデルも破綻なぞはしてないのですが、読みやすいと思います。
北岳 - Wikipedia を要約します。
南アルプスと西日本の山々を含む、百名山や二百名山、三百名山などのリストです。具体的には、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰山、北岳、間ノ岳、塩見岳など南アルプスの山々と、伊吹山、大台ヶ原山、大峰山など西日本の山々が挙げられています。
langchainと日本語プロンプトの組み合わせです。確かに簡潔なまとめになっていますが、実用的にはプロンプト調整必要でしょうか。
警察の両さんと部長の話を創作してください。
津勘吉巡査部補は、警視庁捜査一課に勤務していた。ある日、上司である大原部長から呼び出された。
「両さん、事件が起きた」 「ああ、どんな事件ですか?」
部長が説明した事件は、高級ブランド店の宝石泥棒だった。犯人はすでに現場を荒らしていて、警官が到着した時には何も盗まれていなかった。しかし、防犯カメラの映像を分析した結果、容疑者の一人である男が現場にいたことが判明した。
「両さん、この事件を解決して欲しい」 「了解しました」
両さんは捜査を開始し、店の関係者や防犯カメラの技術者などから証言を集めた。すると、容疑者とされる男はアリバイがなかったにもかかわらず、店員から一人の人物に目撃されていたことが判明した。
「部長、この事件はこの店員が怪しい」 「なぜそう思う?」
両さんは、目撃された店員が不自然に事件当日の勤務シフトを確認していたことや、防犯カメラの映像から見ておかしな動きをしていることに気付いた。
「部長、この店員は、容疑者と共謀していた」
大原部長は驚いて、「どうしてそう思う」と尋ねた。両さんは説明した。「事件当日、店内でこの店員が目撃された男と会話をしているのを複数の客が見ている。また、防犯カメラに映った容疑者が現場から逃げる直前、店員は一瞬だけ容疑者と目が合っている。明らかにこの店員は共犯だ」
部長は納得した。「両さん、あなたは名探偵だな」 「いえ、ただの警察官です」 「でもあなたのおかげで事件解決できたよ」
大原部長は感謝して、「今後も捜査の手伝いをして欲しい」と依頼した。
両さんが名探偵っぷりを発揮しています。話としてもちゃんと完結していて、不自然さもありません。いい感じですね。
算術は苦手なのは、仕方ないかなと思っていたんですが、ここまでできてくると勿体ない。複雑な計算は出来ずとも、基本的な計算は文章生成でも出てきますので不自然さが出てくるでしょう。いい感じなので、Q8_0もトライして楽しみたいと思います。
使ったColabのノートブックです。