地平線まで行ってくる。

記録あるいは忘備録。時には検討事項。

Raspberry pi 起動時にipアドレスをメール

RaspberryPIで遊ぶときの環境つくり。

 

 DHCP環境下でRaspberryPIを使っているとIPアドレスが分からなくて右往左往することが多い。ディプレイやキーボードをいつもつけているわけでもないし、電源が落ちてしまって再起動しちゃったとか、分からないからだ。

 

 そこで、定番のリブートさせた後のIPアドレスをメールで通知してくれるようにした。

 

raspi.ryo.sc

www.wanna-continue.com

 を参考にしつつ、sSMTP(sendmail)を入れて起動時にメールする仕組みにした。

 

やることは、

  1. sSMTP(sendmail)の設置と設定
  2. IPアドレスを付記したメール送信
  3. 毎回、起動時メール送信のし掛け

 

sSMTP(sendmail)の設置と設定

 設定ファイル(ssmtp.conf)は、簡単だけれども、メールサーバーに仕様によって色々あるので試行錯誤が必要だった。専用のgmail作ろうかと思ったが、それはそれで面倒なので、レンタルサーバを使うこととした。

 

 /var/log/mail.err みながらエラーを確かめつつ・・・。mail コマンドで送信ができることが確認できたら、次にIPを入れ込んで送信するshellスクリプトを作ります。

 

IPアドレスを付記したメール送信

参考にさせていただいたものからほぼ頂いてshellスクリプトにした。

!#/bin/bash

ip_add=$(hostname -I | cut -f1 -d' ')
title="$(hostname) restarted"
echo $ip_add | mail -s "$title" <mail address>

 これで何度かテスト。なお、これだと複数IP持っていると最初の一つしか送られてきませんので注意。VNC接続だけだと今のところこれで十分。

 

毎回、起動時メール送信のし掛け

 実現できる方法が複数ある。rc.localとかsystemdとか。rc.localが一般的なきがするけれども、調べるとbootでネットワーク起動のタイミングによっては正しい値が採取できない。設定弄るのもメンドイし、そんな大層な仕掛けでもない。そこで、cronでもできるらしいので採用。起動時にネットワークが立ち上がるまで待つためにsleep 30(sec)入れておいた。

 cronなら後で一日一回メールといった設定追加も簡単。

 

!#/bin/bash

sleep 30;

ip_add=$(hostname -I | cut -f1 -d' ')
title="$(hostname) restarted"
echo $ip_add | mail -s "$title" <mail address>

  

これもテストをした後、cronに登録。

qiita.com

 

@reboot 指定でOK。

 

自動起動の仕方とその比較です。勉強になります。

hendigi.karaage.xyz

 

というわけで、再起動したらIPアドレスの通知メールが来るようになりました。

 

意外とsSMTPの設定で手間取った。

 

ラーメンの具と袋ラーメン

  時々、とんこつラーメンが食べたくなる。

 そんな時、うまかっちゃんは心強い味方だ。小腹が減っている時に限って具がない。というわけで乾燥野菜の出番になった。

  

 近くになければ通販・・・。近所のスーパーにあれば、そちらがやすいかも。チキンラーメンも割と好き。

 

 後から入れてもすぐに水を吸ってくれてお手軽。

ラーメンの具

ラーメンの具

 

 

  少し煮込んだほうが良さそう。麺と同時入れ・・・かな。 

九州ドライベジ 乾燥野菜 九州産 野菜&わかめ ミックス 100g 1袋

九州ドライベジ 乾燥野菜 九州産 野菜&わかめ ミックス 100g 1袋

 

 

 と、インスタントラーメン買い置きより安い?きも

 

超音波洗浄機

 ちょっとした小物を洗浄するのに超音波洗浄は便利だ。もちろん、なんでも入れちゃうと・・・破壊される危険性もあるので注意するべし。痛み始めた眼鏡のコーティングがはがれちゃった経験がある。

 

 家庭用洗剤を数滴入れたりと小技はあるが、汚れがひどいものは水を張ってから別の容器に水や洗剤を入れてかけるのがいい。やっぱし、そんなときはある程度の出力があるといいのかな。

 

 武骨な化学実験室的なこいつが気に入った・・・。

 

 

ミニゲームパッド

 タブレットに懐かしいゲームをインストールした。だが、タッチパッドでキャラを動かすのは感覚が付いてこない。ボタンの感覚がないということもあるけれども、画面を隠すし、タブレットを支えながらだと力も入りすぎる。

 要は、操作に気を取られ楽しめないのだ。

 というわけで、ミニゲームパッドを探している

 

  これはちっちゃくてよさそうなんだけれども。

 

8Bitdo ゲームパッド (N30 PRO)

8Bitdo ゲームパッド (N30 PRO)

 

  たぶん、これぐらいあったほうが操作はしやすそう。

 

 よく考えると持ち歩くなら小型だろう。というわけで小型にしようかと思い始めた。

 

 

リラックス用椅子

 リラックスできる椅子でかつ片付けられるものを探していた。そうするとアマゾンブランド?でこいつを見つけた。リクライニングして本とかタブレットとか持ちつつ、飲み物でも脇においてると幸せになりそう。

 

 6千円もしないのでお手頃。

 

 

 コールマンの製品と酷似しているので、安心・・・でしょう。 

コールマン(Coleman) チェア インフィニティチェア 2000033139

コールマン(Coleman) チェア インフィニティチェア 2000033139

 

 

ヘッドセットを繋ぎたいけど・・・。

 Skypeを使う機会が増えた。だが・・PCもマイクと音声が分かれてない4極タイプのものが増えてきて、今まで使ってたヘッドセットが使えなくなった。

 どうしたものかと思ってたら、やっぱりありました。

 

  それだけなんだけれども、ないと困る。

 

  でも、こっちを買えばいいんだよ・・ね。

 

 

 

Bluetoorh ヘッドセット

 スマホ用のヘッドセット。移動中にニュースでも聞くのも悪くない。といっても、耳穴に負担が大きいと辛い。

 そこで、PLANTRONICSのVoyager Legendを狙ってた。 

 

 でも、高い・・・。

 

 まぁ、このあたりでお試しかな。

 

 使ってみたけど、思ったよりも音が悪くないのでニュース程度は十分視聴に耐えます。 

  まぁ、どう考えてもパクリ製品。電池容量が多い割に重心が耳に近いところにあるので、楽ちんです。

 

画像認識で遊ぶ

Yoloを使うと割とお手軽に画像認識が体験できると聞いて、チャレンジ。

 

まずは、

 

www.anaconda.com

 

次に

desktop.github.com

 

 次に、Anacondaのコマンドラインを使ってPyTorchをインストール。環境に応じてコマンドオプションを指示してくれる。素晴らしい。

 と、その前に作業用フォルダを作って、そこで作業を続けます・・・。

pytorch.org

 

 OpenCV忘れてたので・・・

 conda install opencv

  でOpenCVもインストール。

 続いて pytorch用のyolo v3を有り難く収得。

 git clone https://github.com/ayooshkathuria/pytorch-yolo-v3.git

 

GitHub - ayooshkathuria/pytorch-yolo-v3: A PyTorch implementation of the YOLO v3 object detection algorithm

 

 学習済みのデータ・セットも有り難くいただく。YOLO本家のサイトにあります。 pjreddie.com

  そのうち、

https://pjreddie.com/media/files/yolov3.weights

 を選んでダウンロードした後に作業フォルダに同じく入れ込む。

 

 USBカメラを引っ張り出してきて

 python cam_demo.py

 ですんなり起動・・・。できた!

 GPUない貧弱PCなので、CUDAはなしです。が、こんなに簡単にお試しできたのでびっくり。

 次は、教示データ作り!?

 

参考:

qiita.com

 

 

 

ラジオのアンテナ・・・

 ラジオを買ったのだけれども、FMが入らない。部屋中動いてみるとちょうどベットの枕の近くだとクリアに受信できた。が、アンテナを思いっきり伸ばさないと入らない。その上、ラジオ本体に付いているのはロッドアンテナだから置き場所を選んでしまうのだ。

 ふと手元に、飛行機で貰ったイヤホンが。。しかも、このラジオはアンテナ接続にはミニジャック仕様だ。耳のイヤホン部をパチリと切って念の為、結線。線の先をハンガーに引っ掛けて展開して完成。

 感度あり。

 邪魔なロッドアンテナを伸ばさずにラジオを聞けるようになりましたとさ。

 

bwgift.hatenadiary.jp

 

バックパック

 ぼちぼちバックパックの崩壊が始まった。肩の部分の縫製部分が開いてきた。長く使うものだけに、それなりにいいものを買いたい。

  で、割と定番の Thule はしっかり背負えて使いやすい。横が大きく開くのは入れるものを選ばす便利なもの。

 

 

 

  でも、これ安いなぁ。

  通勤限定とかならいいかもしれない。