PC
ELYZAから日本語で鍛えたllama-3ベースのELYZA-JP-8B-q4_k_mが発表された。8BモデルはGPT-3.5-turbo並みを達成しているという。さっそく、ためしてみます。colabで簡単なチャットもやってみました。 huggingface.co 日本で二番目に高い山を検討して答えてく…
NextCloudは、クラウドストレージを構築する便利なOSS。クラウドストレージだけでなく、メールクライアントやチャットなど一通りの環境をクラウドに構築できる。便利に使ってきたが、警告や不具合の解消を実用上問題ない程度解消したのでメモ。 PHPはほとん…
青空文庫からデータをダウンロードして加工できた。さっそく、コナンドイル作品から「」内の会話文を抽出して学習用データをしました。具体的な手法は、過去記事参照。 bwgift.hatenadiary.jp 使ったりんなモデルはスモールモデル。例によってColabを使いま…
rinna社が公開したGPT言語モデル。なんだか楽しそうなので、ファインチューニングにチャレンジした。お勉強なので、お手軽にできる範囲。モデルをサイズの小さいsmallを選択し、実行環境は参考にしたサイトを見ながらColabで構築。題材は「逆襲のシャア」の…
Windows11のマシンにwslの環境構築したのでメモ。 Microsoft公式が丁寧に記載されてるのでとても便利。エラーが出た場合も場合分けして書いてるので、ほぼこの通りで問題なかった。 docs.microsoft.com 実験環境としての位置づけなので、やり直しは重要。ubu…
機械学習で遊ぼう、という、からあげ先生の楽しいチャレンジ。 karaage.hatenadiary.jp ゼロから作るスキルもないし、強化学習は初めてトライ。報酬とちょっとしたハイパーパラメータの調整程度でとりあえずは楽しめる。 楽しむ手順1 強化学習時の報酬を調…
Google Colaboratoryは、Notebook形式のPythonが動く環境が提供されていて、お勉強したり、お試ししたり、に便利に使える。環境構築で悩むことが少ない。万事解決するわけでもないが、お手軽であるのには間違いがない。 時間がかかる計算をさせる場合は、 ・…
データの分析ツールを探していた。分析したものを再利用したり、他人と共有したりしたいからだ。気になるところを追加で可視化したりしつつ、ダッシュボード化しておけば、情報の共有化も簡単だ。 導入が簡単なMetabaseがいいかも・・・と思って挑戦。 www.m…
今時、100Mbpsの古いハブを使っていた。シビアなゲームをするわけでもなく、ストリーミングで映画や動画を楽しむ程度。あとは同じハブにぶら下がっているラズパイが定期的にデータ収集をするくらいだから不便はなかった。とは言え、PCやラブパイとファイル転…
Windowsの回復用だったりOSインストール用だったり、手元にないと、何かと困るUSBメモリ。昔ほどハードに使わないけれども、遅いのは辛い。そこで、速度と値段のバランス?で、良さそうなKIOXIAのメモリを見つけた。シンプルというか、味もそっけもないデザ…
パソコンを選んで欲しいと友人。 Web見たり、Youtube見たり、アマプラなんかでストリーミングで映画を見れればいいらしい。3Dゲームはしなくから、それくらいができれば良いと。 それに、仕事用よりスペック低いとストレス溜まるだろう。 MacのM1搭載マシン…
デスクトップパソコンにBluetoothキーボードやマウス、スピーカなどなど、Bluetooth(BT)対応のデバイスを繋ぎたい。いつの間にか身の回りにBT対応のデバイスが増えてきたのも一因だ。 そこでさっそく選ぶ。BT4でもBT5でも安いものなら1000円程度。が、思った…
デスクの証明が難しい。モニターに光が入るのはやはり見にくいし・・・。安めのLED照明をデスクに貼り付けようとも考えたが、安すぎるのも結構怖い。電気製品は火災の原因にもなるので、ある程度は慎重に考えたい。 というわけで、妥協点はモニターライトか…
Colaboratoryで挑戦しつつ、合間のコラムも読みながらプログラムを動かせるpythonとAIの入門本。 AIで「遊ぶ」ための本。もっと、内容薄いのかな・・・とちょっぴり不安を感じていた。ブログの単なるまとめ本だと面白くない。そんなこともなく、しっかり、そ…
がっつりプリンターを使うことは最近少ない。プリントアウトして赤ペン入れるなんて作業はすっかりなくなった。ディスプレイさえ大きければ苦にならなくなったし、赤ペン入れても、結局は入力しなければならない。 メモと思考整理のためにノートに書き留めた…
自然言語解析。あとはグラフを書く。 そんなに悩むことなく。seabornを使ってカーネル密度マップを書いてみる。 fig = plt.figure(figsize=(10, 10)) sns.kdeplot(x=data[x], y=data[y], fill=True, cmap='CMRmap', thresh=0, levels=100, bw_method=0.1 ) s…
自然言語処理。文書を適当に俯瞰できるといいなと始めてみた。 前処理は見えてきたので、どうやって特徴量を出すのか。調べてみると、Doc2VecやTF-IDFあたりが割と枯れた技術のようなので、どちらかにする。情報が沢山あったほうが勉強しやすい。あまり古い…
自然言語処理。さてと、特許の分類に興味があったけれども、日本の特許庁は不便なんで、手に入るもので挑戦しようと調査中。 今回は、形態素解析。日本語を分解して単語に分ける。単語を単位とすれば処理ができるようになる。よく見かけるのはMeCabやJanome…
Googleフォトも終了と、無料のクラウドストレージサービスが次第に消えていく。残念だが、儲けないビジネスは続かないだろう。とは言え、メールやドライブの容量合計での枠になるわけで、ふとみると、メールがほぼ5GB。Googleドライブの容量を整理しなきゃ…
骨伝導イヤホン。OpenMove AfterShokz購入して使ってみた。 説明書も簡単バージョンを見るだけでスマホとPCとのペアリングも問題なく終了。珍しく日本語でアナウンスが流れる。大きめの音量でのアナウンスなのでびっくりした。 音楽を聞いてみる。 BGM・ニュ…
メモ代わりに自分向けに使っているワードプレス。プラグインをさくっと使えば、RSSリーダ代わりにもなる。自分だけのリンク集にもなっている。誰にでも公開するわけではないので、これもプラグインを使ってパスワードでアクセス制限をしている。 見られて困…
Dell Venue 8 Proが一台。Windowsタブレットだ。出先で遊べるように中古で購入したものの、タブレットモードの操作感がイマイチ。しばらく使うこともなく眠らせていた。 クロームタブレットにできないかと、CloudReadyをUSBで起動させてみたものの、WiFiが機…
ノートパソコンスタンドを探していたら発見。この程度、シンプルな方が使い回しは良いだろう。開放部も大きく放熱も悪くなさそう。値段も高くない。 これでいいかな。 ノートパソコンスタンド Amazer Tec ノートPC スタンド パソコンスタンド PCホルダー ア…
HDDやSDDのトラブルは突然発生する。HDDの状況をモニターしておくと前兆を知ることができなくもない。そんな使い方、PCに詳しくて、よっぽど大事なデータを保管する人くらいではないだろうか。 クラウドで保管しておくのもいいけれども、一度はネットワーク…
徐々にUSB-Cの環境が出来てきて、ぼちぼちHUBが必要になった。探していると・・・値段もラインアップも様々。USB-AポートとHDMIポートは欲しかった。予めハブにディスプレイやマウスをさしておけばノートPC接続一発だ。LANポートは無線LANだけだと不安なケー…
勢いでポチってしまった。 Liteは好きなタッチ。もう、在庫限りという報道もあり。在宅勤務もあることだし、会社に置きっぱなしにしているHHKが恋しくて自宅用に購入。楽しみ。 PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 日本語配列かな印字なし USBキーボード ホワ…
ベランダでゆっくりコーヒー飲みながらWebチェックや作業したりしたいなーと思った。しかし、ガーデンチェアといえば、手頃なものはプラスティックのものが多い。 簡易的でイマイチかなぁ・・・と思ったけど、結構くつろげる。肘かけも結構実用的。小物もカ…
在宅仕事。音楽を流しながら作業をする。たまに電話がかかってくる。スマホをワイヤレススピーカーでつなげて音楽を鳴らす。電話がかかってきたら、音楽はとまってスピーカフォンで会話する。快適快適。特に先方に音が聞こえにくいってことはないみたいだ。 …
windowsのsandboxで動くようになったFolding@home。自分のユーザー名、チーム名でさくっと動かしたい。ということで、パスキーを設定ファイルに追加して引数で指定。 Powershell.exe -ExecutionPolicy Bypass -File .\install_folding_sandbox_on_host.ps1 -…
Folding@homeをWindowsのサンドボックス上で動作させる。セキュリティ的にも気になる。放置しているだけに意図しないことが起きたら・・・。 で、この記事を見かけたので早速試してみる。 japan.zdnet.com まずは、ここのサイトを見ながら有効化。 answers.m…